基本的にストレスってなんだろう?を考えてみる。

2021-11-14

広告

みなさまいつもありがとうございます。トワです。
今回は、ストレスってそもそもなんだ?原因ってどんな物事があるんだろう?
なぜストレスは良くないのか?などの基本的なことを考えてみました😉

記事作成 2021/11/14


まずはストレスってそもそもなんなのでしょう?

嫌なことを行う・上司に小言をいわれる・予定が狂う・失敗してしまった・会いたくない人に会うなど、世の中には沢山のストレス原因があると思います。

厚生労働省ではストレスはこのように明記されています。

ストレスってなに?
ストレスと聞くと、嫌なことやつらいことを連想される方が多いかもしれません。しかし、実はうれしいことも楽しいこともストレスの原因になります。
毎日を快適に過ごすために、まずはストレスを正しく理解しましょう。
ストレス原因とは?
そもそもストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。外部からの刺激には、天候や騒音などの環境的要因、病気や睡眠不足などの身体的要因、不安や悩みなど心理的な要因、そして人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどの社会的要因があります。つまり、日常の中で起こる様々な変化が、ストレスの原因になるのです。たとえば、進学や就職、結婚、出産といった喜ばしい出来事でも、変化であり刺激ですから、実はストレスの原因になります。

厚生労働省より引用

嬉しい事柄でもストレスとなりうるとなっておりますね!
世の中の変化が自身の変化などで刺激を受ける事でストレスが発生します。

ストレスには、変化が伴うと受けやすい傾向であり、変化が大きいほどストレスも大きくなる。

では、自身のストレス原因を簡単に探ってみましょう。
日常で、どんな事でストレスを感じるかをノートや記憶媒体に書き、今の自分のストレスの順序を高い方から並べてみてください。

そうすることで、自分がストレスと感じる事とは何かを把握することで、どうやってそのストレスに対処・軽減できるかを考えてみる事ができます。

ストレスには、自分ではどうしようも出来ない外的要因と自分の心の中での認知のゆがみなどで、起こりうる心理的な要因などあります。

自分では、どうしようも出来ない事柄の例でいくと、天候・渋滞・自他の体調不良・親のケンカ・機械トラブル・自分しかできる人間がいなくなった時など、人それぞれすごく沢山のストレス原因があがってくると思います。

自身の認知のゆがみなどで起きることは、人間関係・お祝い事に出席・就職決定・結婚・出産など、嬉しいことをストレスと感じてしまう人もいるんではないでしょうか?
上手く会話できるのか・・・子供を育てることが不安・・・新しい仕事は自分にはできるのだろうか・・・なんて事考えて自分へのストレスを与えてしまっている可能性もあります。

では、そのようなストレス対処は、どうするべきか!
それも人それぞれ、得意な対処や発散方法があります。
けれども、それでストレスが減らないということは、偏りでストレス発散しようとしてしまい、そちらへのエネルギーを使ってしまっている可能性もあります。

考え方を少し変える、今話題の「多角的な視点で物事をみる力」が大切になってくるんです😉

AさんとBさんとCさんDさんがいるとします。
身内とケンカした場合それぞれのストレス対処を見てみます。
Aさん「ごめんねなどの言葉を掛け、仲直りできるように行動しますね」
Bさん「相手と自分の怒りはそのうち消えるかもしれないから待ちます」
Cさん「他の人にケンカの愚痴や気持ちを聞いてもらいます」
Dさん「リフレッシュのため、外出や音楽聞いて気持ちを切り替えます」

このようにABCDさん多種多様なストレス対処があるんですが、みなさんはどれが正しいと思いますか?

過去に自己破産や債務整理された方もご相談下さい。
あなたのこれからを応援します!(要審査)株式会社アルコシステム

チェック

全てが正解であり、全てのストレス対処を上手く使えることが理想になります!
1つの対処だけしていても、ストレスが軽減や発散出来ないのです😏

これをストレス対処(コーピング)の4つの分類になります。

Aさんは「問題焦点型の積極派
Bさんは「問題焦点型の消極派
Cさんは「感情焦点型の積極派
Dさんは「感情焦点型の消極派

Aさんの場合は、解決する可能性は高いけどエネルギーを使います。
Bさんの場合は、自然に解決する可能性もあるけれど、時間がかかります。・
Cさんの場合は、自分の気持や問題を整理できる可能性はあるけれど、1人だと出来ない(難しい)。
Dさんの場合は、ストレスを一時的に発散できるかもしれないが、一時的な事で問題は解決しないかもしれない。

このように、メリットとデメリットだそれぞれあり、自分の得意な対処だけでは、疲れてしまったり、問題解決に時間が掛かったり、解決しなかったりと、なかなか上手く対処出来ないのです😣

自分のストレス対処の偏りをなるべく均等にするには、いろいろな人の意見を聞いてそれに取り組んでみることで、そんな方法があったのか!などの気づきを得られると思いますので試してみてはいかがでしょうか?


そもそもストレス対処しないとどうなるの?

ストレスを対処・軽減・発散しないと、人のパフォーマンスは下がるという結果が出ております。
まずはストレスに反応する警告期が訪れ⇨抵抗期へ⇨疲憊期へ⇨また警告期へというループが起きます。

チェック

簡単にですが!警告期では、身体に反応が起き⇨抵抗期では、なんだかやる気やパワーが出る⇨疲憊期では力尽きる💦そしてまた、さらなる身体反応の警告期が訪れるとされています。

これをハンス・セリエさんが提唱しております。

みなさんにも心当たりがある方はいるんではないでしょうか?
なんかダルいや動けない、などを疲れてるんだけどやらなきゃってなっているうちに、今日はすげー動ける!やる気満々だわ😉の次に、あっもう自分ダメかも疲れ果てたって人はこの現象が起きています。

そこで、少しでも警告期で、身体反応が出た時点で疲れやストレスを発散させる事により、抵抗期まで行かずに、ちょうどよい感じの自分を保つことができるのです。
自分のパフォーマンスを発揮できるということですね😏

このようにストレスを溜め過ぎると、パフォーマンスの低下や最悪な事態も考えられることもあり、企業でもストレス対処やリフレッシュを促している企業も最近は増えて来ているみたいです。

企業側から休んだらと言われる時は、自分は必要ないんだ💦などど考えないで、周りにも見えるストレス反応が出ている時と考え、今は休んだほうが自分と会社の為と思うようにしてみると良いかもしれません。

自分のストレス対処と反応を、今一度思い出しながら、どうしたら上手に対処できるかを考えてみると自分に気づく事ができますよ。
他人のストレス対処や発散を聞いて、自分には向かないかもしれないという、固定概念を捨て試してみると気分も軽くなる可能性もあるので、色々と試してみることをオススメいたします。


最後にトワのおすすめチャンネル

今回は前にもご紹介した、早稲田メンタルクリニックの精神科医益田裕介さんがやっているYou Tubeチャンネルのご紹介です😉

このチャンネルは、ちょっと今の自分が心配な方や患者さんの立場だけでなく、今後心理士さんやカウンセラーを目指している方にもオススメはもちろんなのですが、家族や友人と一緒に見て今の自分を理解を深めてもらう事もできると思います。

病気を知ることが大切でもあるし、周りにも理解される事がかなり大切なのかな?って感じるチャンネルだと思いますので要チェックですよ😉


最後にストレスとは、みんなが受ける刺激で身体反応が起きる現象ですね。
同じ刺激でもストレス度合いは人それぞれ違い、その時の感情でも対処や発散方法が変わってきます。
偏りを無くし上手にストレス対処をできると、気分も軽くなりパフォーマンスも上がる事をしっかりと理解していただけたら良いかと思います。

聞ける人がいない方や多くの対処を知りたい方ように、ストレス原因や対処方などDiscordでテキストで書けるようにしてありますので、よかったら試してみてくださいね🐾

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
今後のblog発展やモチベーション維持のため応援して頂けると幸いです😉

管理人トワでした。

広告

管理人の欲しいもの